2020年9月西日本遠出


9/7~9
近年の情勢やら台風で色々と狂わされた結果の遠出です(笑)
・1日目9/7
この日は昼過ぎに台風が抜けた日ですが、九州に向かう移動手段が全て止まってしまった日です…
大阪で前泊をしました

というわけで東京駅から東海道新幹線に乗ります。
のぞみ87号
…本当は331号だったんですが、木曽地区の大雨の影響で再開したばっかりで、直前変更した結果です。

車内は本当にガラガラで、1両に3人とか
で、先行の車両がいないのか、掛川まで一切追い抜かずに運行
しかも普通に飛ばして。
東京は25分遅れで発車したものの…

大阪で前泊という割に京都で下車
5分位遅延を縮めて到着
まあ新幹線の本気は違うねぇw
ってか前泊という時間じゃなかったし

時間あるし、せっかく大阪で前泊なんで関西地区で乗ってない線区を乗りつぶしていきます。
まず奈良線
221系みやこ路快速
…知らないうちに221系が普通電車とかにも運用に入ってるし
まあこの区間は近鉄が圧倒的に便利だしなぁ
JRは実質的にみやこ路快速毎時2本だけだもん
JR奈良線は単線区間が多いし
木津からの関西本線は乗ってるので、木津で下車

ワレまだおったんかw
って感じで103系が来た
っつても置き換えが計画されているそうです。
関西で現存するのは奈良電車区だけだそうで。

乗ってるようで乗ってない学研都市線
最近日中の運用は区間快速と各駅停車になったらしいんですが、
ちょうど快速の時間だった。
四条畷位までは、4ドア7両のロングシート車が走るような雰囲気じゃなかったですけどね。
四条畷出れば大阪の街並み。

そのまま大阪環状線内まで突っ込まずに、放出でおおさか東線
新大阪側は乗っ取らんもんで。
新線なのに201系っていう国鉄電車しか来ねぇっていう
地味に全国に2例しかない現存する電機子(主回路)チョッパ車の1種
(もう一種は東武9000系)
ただ数年で221系に置き換わるそうです。
関西JRからロングシート車は減っていくんですねぇ(ロング車は大阪環状線と京阪神緩行線に絡む運用に限られるはず)

本日は新大阪で前泊になります。

・2日目9/8
この日は山陽新幹線が動くので予定より1日遅れで九州に向かいます


さくら541号に乗車
まさかの九州車
多分2回目位


普段あまり乗れない九州車なんで新大阪発車と博多発着チャイムと自動放送を撮りました
まあ博多と熊本・鹿児島中央以外は新大阪のやつと同じなんだけどね。

先行の みずほ601号までは新山口以遠で徐行がかけられてたのですが、
この さくら541号からは完全なる通常運転
で、さくら って半数程度が先着で、みずほも先着しかない上に8両なんで大体混んでるイメージですが、
この列車満席で…
601号と541号の間にひかり591号が挟まるんですが、新倉敷・新尾道・東広島・厚狭しか通過しない上に
広島12分停車で、さくら541号に抜かれます。
この591号うまくやれば、みずほ・さくら救済になりそうな気はするんですけどねぇ…

抜かれる さくら は全停車駅に加えて、姫路・福山・徳山or新山口の3駅停車ですが、のぞみ が山陽新幹線に来る前なんで
3駅停車でも先着
それ以外の先着は、上記3駅停車のうち2駅にのみとまる さくら です。
みずほ は基本的に のぞみ より停車駅が少ないか同等

速度はのぞみ も みずほ も さくら も300㎞/hまで出るんで みずほ・さくら指定席の座席構造も含めれば、のぞみ の割高感が出ますけど。



@博多
結構博多で乗客入れ替わるもんなのね。
で、姫路までで乗客増えるのに対して、岡山や広島じゃ乗客の顔ぶれは変わらず。

福北ゆたか線
時間つぶしみたいな感じですw

原田線って本当にキハ40なっちゃったんだなぁ

鹿児島本線で移動
前日の台風の影響で減便食らってたんですが、車両のやりくりですかね?
久留米で下車

久留米でラーメン食いたかっただけなんですけどね。
途中でラーメン屋寄ったけど、JR久留米~西鉄久留米って歩くとすげぇ遠いなぁ
まあ街中歩く感じなんで退屈はしないですけど。
下手な北関東の町より街らしいし。


西鉄電車で福岡市内まで戻り
久留米→二日市を特急で、二日市→薬院を急行で
…まあこれも時間つぶし(笑)
今後のライナーの関係で5000形辺りの特急代走が減って、急行の3000形運用は5両固定に限られそうな気がします。

薬院から9番の福岡市内線バスに乗ります。
これも前々から気になる能古渡船場
上記の船は小呂島行きで、一応福岡市内だけど1時間かかってみたり、
市内本土側からだと日帰りできない日があったり、日帰りでも4~5時間ぐらいしか滞在できんとか
小呂島以外には能古島まで行けます
見えてんのが能古島かな?

マリナタウンってとこ通るんですが、イオンタウン的なものを想像してたんですが、普通に分譲地でしたね(笑)
戻りは302番のバスで。
福岡名物都市高速を普通に走る路線バス

天神にて宿泊

・3日目9/9


天神から西鉄特急で柳川へ

柳川からはレンタカー移動になります。
小回りと値段で軽です。
柳川の西口から西鉄の踏切通って、県道83号で八丁牟田の方まで北上し、
R442BPに入り東進、八女市へ
国道3号辺りからは現道に…
っていうか、BP区間の現道は県道になってますが。
意外と渋滞するもんかと思ったらそうでもなかったですが、
片道で50㎞近く走ったんで時間は掛かりました。

筑後氏を抜け、八女市中心部も抜け、黒木地区に達し…

福岡県の筑後エリア西端に近い八女市黒木地区にある日向神ダム
ここからちょっと行くと矢部地区でそこ抜けると大分県です。
全景です。
管理事務所の裏に入って撮れます。(駐車場&看板あり)

ちなみに、そんなにハードな山越えじゃないんで、運転しやすめの道でしたよ。
山梨・埼玉県境、山梨・東京都県境の方がよっぽどハード
まあ黒木地区に入るまでにある程度勾配上っていくのもあるんでしょうけど。
ただΩカーブはあるんで調子こいたらヤバいのはありますが。


画像右にあるハート岩で有名らしく、恋愛成就スポットだとか
上全景から見て右側
桜や紅葉とかも有名なんですって

こちらは左側
この水門奥には発電所もあるそうで。
まあ大きいダムってわけではないかもしれませんけどね。

R442を西に戻り、黒木地区にある旧・国鉄矢部線黒木駅跡
C11が保存されてます。
当時走ってたんですかね?

柳川からここまでは酷い過疎地って感じではなかった印象は受けたんですが…
鉄道の維持を考えると厳しいんですかね?

またまたR442を西に戻りつつ、昼飯や、光玉園って所で職場への土産買って、
西鉄電車を超えて、大川市内へ

前は光玉園の製品は福岡空港でも売ってたらしいんですが、岩田屋が撤退しちゃったんで…
ちょうどR442沿いにあったんで。


筑後川昇開橋公園
こちらは旧・国鉄佐賀線跡
今じゃ福岡都心と繋がる西鉄天神大牟田線とJR鹿児島本線・新幹線位しかこのエリアに鉄道走ってないけど
昔は軌道線含めて色々と走ってたそうですねぇ
まあ名残や代替のバスが走ってますが。

この佐賀線沿線もですが、沿線はそれなりに栄えてる町が多く廃止がもったいないとは思える光景です。
…ただ佐賀線は西鉄柳川駅とは接続できなかったのが痛いかな?
バスは西鉄柳川からの西鉄特急と接続できるし。
福岡都心に繋がる輸送は西鉄電車が強いし。(そりゃ九州最大の繁華街天神にダイレクトに行けちゃねぇ。薬院乗換で博多も使えるし)

R208大川橋辺りから来ると通り過ぎちゃいそうな気がします。(実際通り過ぎちゃったし(笑))

昇降部分は上げてくれたりします。

有明海方向を臨む
なんかバードウォッチングもできるとか?

筑後川昇開橋公園を出て、夜明茶屋ってとこで手土産買って柳川東口のレンタカー屋に返却
飯食って…

柳川→薬院を西鉄特急で移動
3000系形2両×3(A162列車)
基本的に日中は2両×3か3両×2の組み合わせです。

二日市で3000の5両を抜かすんですが、5時半位なんで急行からの各駅に運用落ちした車両かなと思ったんですが、調べると
もしかしたら昼間も大善寺普通で回る運用に入ってたかも?

薬院から博多駅乗換の西鉄バス乗継で福岡空港へ
フリーパス買っちゃったんで、消費しないと(笑)

ANA270便で羽田へ帰還
B767
空港のショップ・レストランフロアや街中は人でにぎわうようになってますけど、
セキュリティエリアはガラガラ
50分ぐらい前に空港付いたんで地味にあわただしい
セキリュティエリア外じゃ飯食う時間は無いですね。

ただ、機内はソーシャルディスタンスで隣に来なくて、もう快適なこと。

着陸までは順調なものの、羽田空港雷警報発令中で洗機場の辺りで待ちぼうけ喰らい、スポットインまで20分待ち…
羽田空港からはリムジンバスで北千住まで向かいフィニッシュ
いやぁ首都高ガラガラで早い事w電車より早い。


今回も結局情勢が戻らず国内になっちゃいましたけど、あとどんぐらいかかるか知りませんが、情勢が戻り次第海外旅行もしたいですね。



~メシログ~

9/8 久留米瀋陽軒本店
久留米ラーメンと言えば豚骨ラーメンの源流で、その源流に一番近い味だそうです。
あっさりした味です。酒の締めにいいかも

9/8 春吉コチネレ
山芋鉄板
福岡グルメの一つ
確かに東京じゃ食えん。酒のアテにはちょうどいい感じ。
レンタカー借りる関係で12時間は空けたかったので飲みはそこそこで。

9/9 柳川福泉操
うなぎのせいろ蒸し
レンタカー返した後w

9/9 柳川夜明茶屋
ワラスボ
食堂でも食えるみたいなんで次は刺身で食ってみたいですね。酒の肴として




トップページに戻る

旅行記・撮影記に戻る

inserted by FC2 system