2022年冬福岡遠出


・12/15
最寄駅から羽田空港に向かいます。
早朝の5時台だと押上で東武線から浅草線に乗り換える人の空港に行きます感が目立つことなんの
で、その浅草線は西馬込行きなので泉岳寺で快特羽田空港行きに乗り換えないといけないんですが、まあ乗り換える人の多さ

羽田空港からSFJ11/ANA3811便で山口宇部空港に向かいます。
第一ターミナルからなんですが、JAL側の保安検査はすごく混んでたのにSFJ側はそうでも無かったですねぇ。
…便数違うからな
とりあえず機内ビデオのWFN(ワールドフクオカニュース)は腹筋崩壊するかと思った(笑)
あれ機内で流すには面白すぎる

山口宇部空港の最寄り駅草江駅まで10分も歩かず、草江から宇部線で宇部まで向かいます。
105系の地域色(通称ゆうパック)
宇部線小野田線の置き換えはどうなるんでしょうねぇ…
まあでも227系って2両固定もあるから順当にいけば227系なんでしょうか?

宇部から山陽本線の115系で新下関に向かいます。
ここまで乗って思ったのは想像以上に沿線は街が多いです。
電車は1時間に1本程度でしたが正直立ってる人も多く毎時1本の運行形態は東北本線とかにもあれど山陽本線って感じですね。
115系が広島支社で残存するのは3000番台だけだそうで、227系が入るのも時間の問題でしょうかね。

新下関にて
105形や115系にも乗りつつ福岡まで向かうってなると結構新下関乗り継ぎが都合よく(笑)
下関利用者が大阪方面に行くなら小倉駅使うことが多いそうで空港も山口宇部じゃなくて北九州使っているんですかね?
700系7000番台
ってか台車のところカバー覆ってないんだな(台車の画像は小ネタ集に掲載しています)

乗るはN700系さくら549号
まあワープです。

久留米で下車です。
ちょうど上りの新幹線が来たw
40分ちょっととは速い速い。どこも駅通過しないんですけど。(小倉・博多・新鳥栖・久留米は さくら号全停車)
久留米は みずほ もいくらか停車します。
博多までなら特急料金870円だし(特定料金自由席)


西鉄電車に乗って天神へ
高架化後初乗車ですね。
3000形の急行
今平日の急行運用は大抵3000形4~5本、9000形1~2本、5000形2~3本で回しているそうですね。
まあやっぱり混んでて久留米でいうと特急2本(6両)と急行2本(5両)なのが急行4本(6両)で本数は変わってないんですが
混んでるもんは混んでましたねぇ。
久留米からずっと立ってる人いたし

15時前ですがマニア的なのは早々に手仕舞いして市内の某・所へ西鉄バスで

本日の晩御飯 塩もつ鍋×富乃宝山ロック
大名 もつ鍋虎福亭
4卓のお店なので予約無しで入れたらラッキーだと思います。(管理人は予約なしでたまたま入れた)
っていうか店主も予約を勧めていました。
2人前なんか余裕で食べられちゃいました。
――――――――――――――――――――――
・12/16

赤坂から空港線で博多に向かってスタート
ちょうど朝飯食ってたら415系1500番台が。
2022年のダイヤ改正で1500番台以外の415系が全て廃車になりましたねぇ。
821系製造打ち切ったって話だそうで、置き換えの話は数年はなさそうですね。
ほぼ関門区間限定運用になったみたいですが、久留米・佐賀までの運用は残ってるそうです。

乗るは813系快速直方行き
炭鉱からの貨物列車が多かったころの名残で飯塚~折尾が複線で博多~飯塚が単線なのは今の感覚からしたらまあアレ

直方で降りて15分は歩いて筑鉄直方へ
筑豊電気鉄道って元々北九州線と天神大牟田線を繋ぐための路線で、直方から博多まで結局実現せずでこうなっています。
上記の筑豊の炭鉱の閉山や篠栗辺りのトンネル建設がネックになったそうですが。
線路企画は大牟田線同等って事だそうですが、暫定的に北九州線の支線みたいな感じで、
車両は路面電車規格なのがが今でも続いてます。
そういう歴史なんで今でも西鉄資本100%の鉄道です。


黒崎駅前
筑鉄→特別快速1番のバスは階段使わずに乗り換えられるようになっていまして、
その特快1番・1番は北九州線代替バスで砂津~黒崎・折尾で運行されてます。
北九州線廃止の遠因は北九州から福岡の方に中心や産業が移っていった事やJRの増便で止めを刺したという事らしいです。

…JRも最近減便が凄いですけど。
北九州市内の区間や福岡市内に被るキリの良い区間ぐらいは各駅に停まる電車が15分間隔ぐらいあっても良いと思うんですが。
快速も減便で2本は何とも言えませんが等間隔位には…九州新幹線博多開業時より本数減ってる気がする

東名阪以外は大体10~20㎞圏内が近郊輸送として一番強いって意味じゃ確かに今のダイヤはそれを反映されてはいるんでしょうけども。
例外的な感じなのが久留米周辺~天神の西鉄で距離にして40㎞弱で先述した通りそこだけ三大都市圏寄りの運行形態や利用状況って感じです。
天神大牟田線がJRや自動車に対抗できるのはそういう都市鉄道としての強さなんですかね。

話がめちゃくちゃ反れましたが(笑)
西鉄黒崎バスセンターからさっきの特快1番で砂津まで行って、そこで乗り換えて74番で門司港へ
特快1番ですがJRと並行する黒崎~八幡は結構飛ばしますが、それ以外は離れた所通る分割とこまめに停車します。今は特快は折尾行かないそうで。

門司港で昼飯食って小倉まで行きます。
…門司港随分列車本数減った?


小倉から乗るはソニック34号
上の883系ではなく下の885系です。
ちなみに2023年のダイヤ改正から、日中の博多~小倉のソニックは
博多・折尾・黒崎・小倉に停車する便と博多・香椎・赤間・折尾・黒崎・戸畑・小倉に停車する便で半々になるそうですね
停車するタイプの便だと宗像~北九州間は快速とあまり変わらなくなるのでその辺から博多に行く人も特急乗ってくれって事でしょうね。

博多で787系リレーかもめと885系ソニックが並ぶ
西九州新幹線早く新鳥栖までつながって最低でも博多まで直通で行けると良いですねぇ
かもめ が新大阪で見れる日も来るのかな?
そういうわけで朝とは逆に地下鉄で赤坂へ
何だかJR車だと千代田線乗ってるみたいで(笑)

本日の晩御飯
大名酒場駒たか男
飫肥杉×ゴマサバ
飫肥(おび)杉って焼酎は東京じゃあまり見かけない気がします。
ゴマサバは福岡名物の一つですね。
――――――――――――――――――――――
・12/17

この日は西鉄電車のネタ回収
15日久留米から西鉄電車入りした時に2022年改正のダイヤグラムも買ったし(笑)
9000形の太宰府行き急行
土休は結構太宰府急行増えますね。

@春日原
高架化した駅の一つ
線形は変わりはしません。
雑餉隈から春日原の間に桜並木駅が出来るんですが、思ったより距離ある感じ
…まあ雑餉隈駅結構移転したし、何なら春日原も少し動いてる気がする。
特急は全速で通過していきます。
駅舎も含めた完全竣工は2024年だそうです。2022年高架化の段階では線路周りだけって事ですね。
ちなみにその桜並木、旧・西鉄バス雑餉隈営業所の跡地にできるそうでバスとの乗り換えの利便性を上げるそうです。
雑餉隈は確かにバス乗り換え遠いですからね。

また少し移動して下大利駅
こちらの下大利駅はほぼほぼ竣工に近い状態でエキナカテナントにカフェがあるぐらいなので。
で、そのカフェでネタ回収の行程を考えるという行き当たりばったり状態(笑)

天神を12:00に出た太宰府行きの急行
5000形ですね。

二日市で乗り継いでこちらも5000形特急
土休の日中を中心とする特急は5運用あり、平日の日中急行と違って
2021年改正前と同じく従来通り、3000形が基本ですが4本位入ることの方が多く
後の1運用は9000形の方が多いようです。
ちなみに抵抗制御車の通過運転って関東でも東武野田線位なもので、
関東民からすればまあ珍しい光景かもしれないですね。
直流モーターの往年の走りっていうのも近年は数を減らしてきていますし、
この5000形にしたって9000形が置き換える算段になっているそうですし

柳川で下車し、自宅用の土産を数点購入し、
普通列車で大牟田へ

大牟田にて
821系
なんだか全車熊本車両センターに転属になったようで、
西九州新幹線開業関連や821系で浮いた817系を鹿児島に集めているそうです。
821系も門司港~折尾~直方や鳥栖~荒木といった区間では終日ガンガン走ってるような感じですけど。
鳥栖以南は熊本車も前からかなり運用入ってましたし。

とまあそういう感じですが、
大牟田からは西鉄特急で天神に向かいます。
まあネタ回収という名の乗り鉄という

何気なくM車乗ってたんでスマフォのスピードメーター眺めつつだったんですが、
特急も急行も通過駅がある区間は駅停車と惰性以外で速度落ちないし100㎞弱になると再加速って感じだったので
最高速度が110㎞でも表定速度は高いんだろうなって
5000形と3000形を乗り比べると流石に3000形の方が音が軽い(笑)


天神駅
下り方じゃないと3列車まとめてって撮りづらいし、ダイヤ的にもなかなか
福岡都心のど真ん中だけあって天神駅人多いですから余計…
北口より小さめの改札の三越口や南口だって七隈線、国体道路や大名辺りに行く人とかで人通りは途切れないし
電車の方のネタは大体回収(笑)

七隈線に乗り換えて橋本に行きます。
残り時間的にもちょうどいいですし、15日に急遽マニア行動を手仕舞いした分の回収をしに行きます(笑)
2023.3/27に七隈線が博多まで延伸するそうで同時に天神南~天神の七隈線と空港線の乗継制度は終了するそう
西鉄電車との乗換は変わんないんでしょうけども。天神以外に薬院もあるし。
天神南~天神の緩和措置的なのも設けるかもしれないって事ですが、橋本~薬院と姪浜~赤坂の間の移動だったらそれこそバスで良いしな
例えば薬院・六本松~藤崎・西新だと城南線経由のバスがありますし。
個人的には博多~天神は七隈線が最速になりそうでそこは気になります。博多~薬院はバスとどうかな?

橋本駅から野方バス停まで歩いて、
都市高504番のバスで天神に戻ります。
姪浜ランプから早々に都市高乗るんですが、なんだが木の葉モール辺りまででも渋滞で、
10分遅れで都市高乗ってそのまま天神地区着

天神地区から4番で箱崎浜へ
箱崎浜なんていうと地元民じゃない限り降りることもないような場所ですが、これは乗り継ぎの為で

途中に千鳥橋ってバス停を過ぎて思ったことは、
もし貝塚線(当時は宮地岳線)が路面電車に編入すること無く千鳥橋まで残ってたらどうなってただろうか
結局箱崎線に潰されちゃうんかな?筑肥線みたく
まあ貝塚よりは良い状況でワンチャン新宮~津屋崎の廃止もなかったのかな?なんて
まあ歴史のタラレバをどうこう言ってもしょうがないですが。

箱崎浜からは29番のバスで博多に向かいます。
これが目的でこの画像の箱崎バス停~馬出通りバス停は元々福岡市内線の専用軌道跡地のバス専用道を
経由するバス路線の一つです。
まあ今になっちゃあこの専用道を通るバスかなり少ないですが。
近隣の国道3号だったり箱崎駅を通って天神地区に向かうバスの方が本数多いですし
ちなみに箱崎バス停は箱崎線の箱崎宮前駅の真上です。

博多駅からはさすがに地下鉄で空港に行きます(笑)

福岡遠出のシメはやっぱりやりうどん
後述の件があるので軽めに。
今は西鉄天神駅と空港にしか店がありません。西鉄久留米の方はリニューアルで休止中だそうで。
言うていつも空港の方しか行ってないけど。
このごぼ天が好きでして

福岡から羽田へはANA272便で。
今回も78MっていうB787の近距離国際線の機材
前回伊丹から同じく78Mのプレミアムクラス乗った時が快適すぎて今回も。
福岡だと\14000(1~2日前マイレージクラブ)で、今回もアップグレードで。42席あればアップグレード取りやすいですし
あと76EっていうB767の近距離国際線仕様機もあります。
国内線仕様(B737・A320のプレミアム乗ったことあるけどやっぱり国際線仕様の方が快適ですわね。
特に東京への帰りは76Eか78M乗りたいって思うからずっと国際線仕様のまま国内線で運用してほしい(笑)

気流と風の流れ的にベルトサイン消灯短かった&一番後の座席で出るの一番最後っぽかった感じですが
その分酒が同時に出てきたから、前回の伊丹よりはゆっくり出来ましたね。
フライト時間も長いし、窓側と中央列片方が全部埋まるぐらいだったし
まあアップグレード時点では前方開いてるにもかかわらず後の座席指定したから承知の上なんですが。
で、西日本→羽田は偏西風の影響でフライト時間短めなんですがそれしても早すぎやしないですかね
って位スムーズに羽田に到着
福岡10分遅れだったんですがね…
羽田からは北千住リムジンでサッサと帰ります(笑)

今回の福岡遠出は2年ぶりでしたが結構福岡県のネタは回収しきったところがあるので次九州行くときは
色々と開拓の方も。個人的な趣味嗜好的な定番ネタの回収もしつつですけども。


トップページに戻る

旅行記・撮影記に戻る

inserted by FC2 system